ストリーマー ヘアウィングフライ

ヘアウィング用素材
カーフテール各色

スロートハックル
ギニアフェザー各色ダイド
GPバックフェザー(赤・黄)

フック
パートリッジ社
CS17 #8(昔の丸軸)

DSCF4039
ストリーマー ヘアウィング

カーフテイルの先側使用
中には根本から透明感に溢れる素材も有る

ドライヤーでストレートヘヤーに修正

DSCF4038
ストリーマー ヘアウィング

犀川本流の重い流れでも
全体的なボリュームが変わらず
テール側の揺らめきも有る

ストリーマー ヘアウィング
ストリーマー ヘアウィング

ポーラーベアに似た煌めきと透明感
ボリューム調整が容易
毛先の切れが無く丈夫
お勧めのヘア・ウィング素材

禁漁間際の台風やら秋雨
連れは釣りを諦めキノコ採り
こちらはこれから長期海外出張
準備代わりに毛鉤巻き・・・

剣羽根白毛鉤

禁漁が近づくと
一日が短くなるのも
寂しい限り
少しでも長く
楽しめるようにと
剣羽根の白毛鉤

DSCF4025
剣羽根白毛鉤

ボディ素材はハックルボディ(刈り込み)
・・・素材の色でバリエーション

剣羽根のストックの中から
白が多いものを選んで
厚めに片側1枚使用

DSCF4027
剣羽根白毛鉤

片側1枚をフルに使うので
剣羽根を巻き止めた後
圧縮しながらヘッドを作る

DSCF4032
剣羽根白毛鉤

曇天・夕方には
こちらから見え易い
毛鉤が、やはり楽

落差が有るスポット狙いには
形が崩れない剣羽根毛鉤が使いやすい

今迄、白毛鉤を使わないで来たのは
江戸前の蕎麦っ喰いと同じ
粋が過ぎると・・・

辛抱足らずはタレをしっかり浸けて喰らう

普通毛鉤 白毛鉤

テンカラ毛鉤の白毛鉤

白蓑毛も色々
白からバード模様が入っている物
スモーキー
ライトブルーダンから
青味の強いダングリ
バジャーでも
バリアント系のシルバーバジャー(リストがダン)

DSCF4013
白毛鉤 蓑毛

ボディ素材がトンビ・ハール
(リブがミディアムグレー、地色が白)
シルバーワイヤーでタグ・リブの補強

DSCF4017
普通毛鉤 白毛鉤

石が黒の関川は流れの中で見え易い
陽が傾く禁漁間際は尚更

DSCF4019
普通毛鉤 白毛鉤 正面

爺様達に巻いてはいたけど
白が目立ち過ぎ
馴染めなかった毛鉤
違和感=不信感

釣れるのを見て使ってみたら
これで馬鹿釣れした事がある
目から鱗が落ちた思い
毛鉤一つで情景が浮かぶ

蓑毛の巻き方
ホワイト・ウルフとは真逆
羽先から巻き
表をアイ側に巻きとめる

DSCF4023
普通毛鉤 白毛鉤

もう少し歳を重ねたら使う毛鉤
そろそろ巻き貯めておこうかと
ホワイト・ウルフを巻いて思う・・・

トンビ ウィングハール ボディ

トンビの落羽、数枚
プライマリーとセコンダリー

プライマリーはダーク・ダン
セコンダリーは白に近づく
質感はコンドルクイルと同等

トンビ ウイングクイル
トンビ ウイングクイル

お馴染みのホワイトウルフ #14

ホワイトウルフ #14
ホワイトウルフ #14

シンセティック全盛時代からすれば過去のパターン
キャッツキルフライなら胴は細目、ウィングもひょろ長に
ハックルも少なめが丁度いい
却ってびっしりと巻き過ぎは魚が嫌がる

ロング・リーダーでは使えないフライ達

犀川本流 秋フライパターン

ゴールデンフェザントティペット ボディ Golden Pheasant Tippets Body

ゴールデンフェザントのティペット
(Golden Pheasant Tippets)
ドライフライ用ボディ材

DSCF4008
ゴールデンフェザントティペット

左から黄色ダイド・ナチュラル・オレンジ・レッドダイド
ウェットフライで多用されるが
フライのボディにも使われていた
ホースヘヤーを細く束ねた様
濡れると透ける素材感
バーの部分をテール側にもってきてエッグサックを表す

DSCF4005
ゴールデンフェザントティペット ボディ  Golden Pheasant Tippets Body

ゴールドワイヤーでカウンターラッピング

犀川本流 秋フライパターン

ヤマアラシ ボディ  Porcupine Body

ドライフライのボディに使われていた昔のボディ材
ポーキュパイン(porcupine)
ヤマアラシの刺毛

DSCF4003
ヤマアラシ ボディ  Porcupine Body

マコーハール、コンドルと共にドライフライのボディ素材
フックサイズに合わせ太さを選択
素材自体が中空
艶と体節をリアルに表現

DSCF4001
ヤマアラシ ボディ  Porcupine Body

荒川用のサイズを巻き過ぎると
サイズ感覚がおかしくなるので
#14の通常サイズを巻いてリセット

犀川本流 秋フライパターン