鮎毛鉤の自製から始まり
実釣した今年の結論
姫川は渓流魚と共に禁漁期間
来年に向け鬼が笑う話
3,5mから4mのズームロッド
ダイワ トーナメントテンカラ
道糸は3,6mに鈎素1,5mで充分
鈎素・枝素共に0.6号 FC
バーブレスフックなのでそれ以上の長さだと
テンションを保てずフックアウト多し
この長さでも鮎竿10mを越えて探れます
一番の肝がリードフライにドロッパー

ドロッパーはGBヘッドにリードワイヤー入り #15
リードフライは極小GBヘッド #18 間隔は30㎝程度
大きさも重さも調整できるのは
自分で巻くからの利点です
重装備の友釣りに比べとにかく身軽
渓流魚用本流竿7.2mを持ち出せば
中流河川なら向岸まで届くかもしれない
アタリも
木っ端山女魚のツンツンにウグイのドン
鮎は意外とおとなしくトン程度
毛鉤と共に研究中・・・
勿論、テンカラ釣りでは無く
テンカラ竿での鮎釣り
昔は噛潰し錘なら
今はドロッパー仕掛で毛鉤釣り・・・
以下爺の戯言 —————–
尺程度を対象魚に見据えたテンカラロッドの愉しみは
稚鮎相手でもその繊細さが活かされる・・・(笑)
釣って判る鮎の面白さ
当たりは小さくてもその後の竿に伝わる激しさは鮎が一番