今様 伝統毛鉤 段巻き毛鉤 Ⅱ
盛岡毛鉤のパターンを見ていると
何処かで見た事の有る配色・・・
偶然なのか影響し合ったのか不思議な話
様々な色の組み合わせが試されたハス毛鉤とも違う
鮮やかな西洋毛鉤のウェットフライの色合いとも違う
一言で言えば・・・「和柄」
上品でいて艶っぽい毛鉤

TMC 102Y #13

キヨシ毛鉤の段巻き毛鉤
キヨシ毛鉤・・・前出済み

毛鉤に対して「侘び寂」どころか「艶っぽい」
・・・暑さで頭が溶けたのかもしれない
異常天候早期警戒情報 発令中 です
これはハス毛鉤の「流星」です
キヨシ毛鉤を巻いたご婦人も承知の話
でも、紹介した釣雑誌はその知識すら無い・・・
赤のワンポイントが艶っぽくさせるのでしょうか・・・?
西洋フライでも同様の赤色使いがあるようですが、小魚のエラを模したと聞いたことがあります。
どちらにしても、水中ではあまり自然に無い色なので目立つのしょうね。
黒髪につけたの珊瑚の「かんざし」のように。
いいねいいね
なるほど、エラを演出してるのですか!! 妙に納得です。
いいねいいね
おはようございます
ウェットフライとして使うと犀川本流の虹鱒やブラウンの反応が良いのです、何でも有りの世界です(笑)
いいねいいね
おはようございます
西洋毛鉤のワンポイントでも赤が多用されています、ホットスポットとも言われるように成りました。使う色は同じでも組み合わせが違ってくるのが面白い所です(笑)
いいねいいね